引用:SONY FE20mmF1.8G https://www.sony.jp
2020年2月26日、ソニーは、同社35フルサイズセンサーに対応したEマウントレンズ「FE 20mm F1.8 G」の発売を発表。発売日は3月13日、ソニーストアの予約販売は3月3日・午前10時から受け付けます。
2020年3月13日追記
本日、予定通り発売されました。発売日に発注しても翌日発送のステイタスが表示されますので、供給に問題なかったようです。購入された方、おめでとうございます。
レンズの特徴は?
このレンズは、焦点距離20mmの大口径超広角単焦点レンズで、開放絞り値はF1.8。絞り開放から画面全域において優れた解像度と、Gレンズらしボケ味を実現。「風景・夜景・建築・日常のスナップ写真で活躍するレンズ」とアピールします。
高画質を得るため、高度非球面AAレンズ2枚、EDガラス3枚を採用し、色にじみを抑制。ナノARコーティングを施すことでフレアやゴーストの発生を抑え、クリアで抜けの良い描写を引き出す。また、9枚羽根の円形絞りを採用し、ボケ味にもこだわった設計が施される。
本体重量は373g。フォーカス時にレンズ全長が変改しないインナーフォーカス式を採用。フィルター径は67mmで、超広角レンズでありながらレンズ先端にNDフィルターやPLフィルター装着できるのは嬉しい。
加えて、モーターにXDリニアモーターを2基搭載し、高速・高精度・高追従・静粛なオートフォーカスを実現。静止画と動画撮影に対応する。
ソニーストア価格が発表
希望小売価は12万8180円(税別)とアナウンスされていたが、ソニーストアの販売価格が公開された。価格は11万6273円(税別)。3月3日時点のお届け日は「3月13日」と表示され、発売日に商品が手元に届くようだ。
【この記事も読まれています】
どのような人におすすめ?
絞り開放から収差を抑えたシャープな解像が得られるとのことなので、夜景写真や星景写真で絶大な効果が期待できそう。天の川を撮影したくなりますよね。また、日常のスナップ撮影では、明るくて寄れるレンズなので、花の写真で使用すれば背景がボケた写真が楽しめそう。
風景や建築については、基本的に絞り込んで撮影するのでF値の明るさはメリットになりづらいかも知れません。ポートレートも顔が歪んでしまうので、使いどころが難しいかも。
競合する他社20mmレンズとスペック&価格を比較
SONY FE20mmF1.8G | TAMRON 20mmF2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 | SGMA 20mm F1.4 DC HSM ソニーE用 | |
レンズタイプ | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 |
フォーカス | AF/MF | AF/MF | AF/MF |
フルサイズ対応 | ◯ | ◯ | ◯ |
レンズ構成 | 12群14枚 | 9群10枚 | 11群15枚 |
高性能ガラス | EDガラス3枚 高度非球面AAレンズ3枚 |
ガラスモールド非球面1枚 LDレンズ3枚 |
FLDレンズ2枚 SLDレンズ5枚 非球面レンズ2枚 |
焦点距離 | 20mm | 20mm | 20mm |
最大撮影倍率 | 0.18倍 | 1:2倍 | 1:7.1倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 7枚 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.18m | 0.11m | 0.276m |
解放F値 | F1.8 | F2.8 | F1.4 |
手ブレ補正機構 | × | × | × |
フィルター径 | 67mm | 67mm | × |
最大径×長さ | 73.5×84.7mm | 73×64mm | 90.7×129.8mm |
重量 | 373g | 220g | 950g |
価格 | 12万1810円(税別) | 46,000円(税別) | 150,000(税別) |
実売価格 | 12万79003円(税別) ソニーストア |
3万7620円(税込) ヨドバシ |
12万3690円(税込) ヨドバシ |
参考買取価格 実売価格からに値下げ率 |
ー ー |
2万4030円 63.8% |
6万20010円 50.1% |
※価格は2020年3月3日時点
【参考記事】
人気のソニーα7IIIで撮影した海外作例をレンズ別にレビュー
まとめ
シグマの20mmと競合しそうですが「軽量・AFスピード・フィルター装着可能・寄れる」点でソニーの方がメリット高そう。ソニーのレンズは開放からシャープな印象なので、開放絞り値は実用上は大差ないと思われますね。旅行などで使用する場合、格安航空は手荷物の無料持ち込み制限があるので、シグマの950gはシンドイかも。
リセールについては、シグマが悪い。気になる人は、中古品を購入すれば値下げ率が抑えられます。
タムロンの20mmは、価格が安くて寄れるので普段使いに最適かも。F値が暗いですが寄れるレンズなのでボケ感を出すことも十分可能です。ただし、AFが遅いとの口コミがあるので、AFスピードを重視する人は避けた方が無難ですね。