カメラ・レンズ・アクセサリー・写真や映像関連のトピックスをまとめました。

Topaz Sharpen AI 体験版の入手方法と購入方法を解説
飛行機撮影や野鳥撮影は、大気の影響を受けやすい被写体です。100万円オーバーの超高性能&高価格のレンズを購入しても、大気の揺らぎが悪さして、レンズ本来の性能を引き出せません。ボヤッとした、なんとなく甘い写真が量産されてしまった時、シャー...

カメラマンが買っている・使っている人気の高速SDカードおすすめ10選【2023年】
SDカードといえば、スマホ・音楽プレーヤー・各種電子機器のデータ保存用メディアとして、すっかり身近な存在ですよね。みなさんご存知のように、汎用性の高い記録メディアなので、100円ショップで売っている安価なものから高額なものまで、いろいろ...

現役7R4ユーザーがα7R5を1週間試用した感想【AF性能が劇的進化!】
発売間もないα7R5を1週間借りることができました。現役α7R4ユーザーである私が実際に使って感じたことをまとめてみました。購入の参考になればうれしいいです。
追記 実際に購入しました!
私の撮影スタイル
私はおもに、600mm以...

【α7R5の連写性能】検証テストでわかったリアルな連写速度と注意すべきポイント
α7R5は、6100万画素が売りのミラーレス一眼だけに「画質優先」で購入している人も多いのではないでしょうか? 自ずと記録形式も「RAW」を選択する機会が多くなると思われますが、連写撮影すると記録モードの違いで連写速度が大きく異なり、違...

電子レンジを低価格な中型ポータブル電源で車載運用【カメラマンの車中泊 4】
人気のポータブル電源ですが、数ある電化製品の中でも「電子レンジ」を動かすのは難易度が高く、相応のノウハウが必要です。というのも、安価なポータブル電源に安価な家庭用電子レンジを接続しても、動作しない可能性が高いからです。多くの人に手が届く...

「UHS-I V30 A2準拠?」高速性能を引き出す秘訣は対応カードリーダー選び
UHS-I V30のSDカードで高速転送できる製品が発売中です。しかし、商品レビューを閲覧すると「速くなかった・・・」という書き込みを見かけますが、正しい使い方をしていないことが原因のようです。これらの製品は「専用カードリーダーが必要で...

Nextorage NX-F2SE そこそこ安くて高速コピーに対応!
MVMe SSDの価格がこなれてきた現在「V90クラスのSDカードは割高な印象」とお嘆きの方も多いのでは? 実際のところ、高速連写しない人にとってV90クラスの書き込み性能は、過剰品質の疑惑あり。ワンクラス下のV60クラスは、書き込み速...

Nextorage NX-F2PROシリーズ登場 高速SDカード市場の勢力図を一変する可能性!
2023年春、Newブランド「Nextorage」からハイスペックSDカードが発売されました。「聞きなれないブランド?」と思われるかもしれませんが、前身は「国内有名メーカー所属」と聞けば、意識高い系の方には刺さるかもしれません。いままで...

SABRENT UHS-II V60「256GB」はV90の性能に迫るハイコスパ製品!
日頃から「コスパに優れたSDカード」を探していますが、久しぶりに大ヒット商品を発見! 安価なV60クラスでありながらV90クラスの性能に迫る「SABRENT SDXC UHS-II V60 256GB」を発見しました。聞きなれないブラン...

画像処理アプリを活用したRAW現像 GPU付き高性能ミニPCが狙い目!
いま、カメラマンのあいだで注目を集めているマストアイテムが「画像処理アプリ」ではないでしょうか? 人気の理由は、普段のRAW現像に「ひと手間」加えるだけで、写真品質を飛躍的に高めることができるから。しかし、膨大なPCパワーを必要とするた...