カメラ・レンズ・アクセサリー・写真や映像関連のトピックスをまとめました。

総額2,000円以下のプラレールで流し撮りを練習【コツや方法を紹介】
撮影テクニックの一つに「流し撮り」がありますよね。スポーツやレース撮影などで活用すると写真に動きがを演出でき、躍動感が倍増します。本来、撮影技術をマスターするには「地道な練習」が必要ですが、プラレールを活用すれば自宅で流し撮りの練習...

カメラマンと相性抜群のポータブル電源「BLUETTI EB70S」をレビュー
天の川や日の出を撮影するとき、車中泊で朝を迎えることが多いですよね? 今話題のアイテム「ポータブル電源」があると、極寒の車内でも電気毛布を使用して快適に睡眠できます。また、車内でお湯を沸かせば暖かいコーヒーを飲み気分をリフレッシュで...

【ソニーα】流し撮り時の微ブレ問題!プラレールで原因と対策を究明
ソニーαの手ぶれ補正で動体撮影を撮影すると「微ブレが連発する」という声をよく聞きます。私もさんざん悩まされ続けてきた一人です。そこで、各社手ぶれ補正の現状を把握しながら、ソニーαの手ぶれ補正を正しく理解・運用することにしました。とい...

TourBox Eliteを使いPhotoshop Camera Rawを効率的に現像する!
TourBoxは、写真編集・イラスト&デザイン・動画編集などのアプリケーションと連携し、パラメーター調整やツールの切り替えを、左手だけで操作できるデバイスです。すでに定評があるTourBoxですが、2022年夏、進化を遂げた最新モデ...

車中泊でお湯を沸かすための最小装備は?【カメラマンの車中泊 2】
外出先の車内でポータブル電源を使い、お湯を沸かす方法を考えてみました。キャンプが目的ではないので「少ない荷物でバッテリー消耗も少なく」を重視した機材選びを考えてみました。というわけで、現在運用中の方法をご紹介します。
キャンプでは...

車中泊のポータブル電源はEcoFlow RIVER Proがおすすめ【カメラマンの車中泊 1】
カメラマンのポータブル電源選び
ポータブル電源は、キャンプや防災用に購入する人が大半を占めるそうです。私の目的は「撮影を快適にしたい」という、一癖も二癖もある用途になります。ネット検索しても少数派だったので、思い切ってブログ記...

眼鏡市場 ALL-DRIVE 夜間運転対応のドライブ専用メガネを購入!
運転に特化したメガネ用レンズの存在を知る
私はメガネを眼鏡市場で買い続けています。その理由、屈折率の大きい薄いレンズ(屈折率1.74)が追加料金なしで選択できるので、追い金を求められる他店よりリーズナブルに仕上げれられることが多いんで...

現役7R4ユーザーがα7R5を1週間試用した感想【AF性能が劇的進化!】
発売間もないα7R5を1週間借りることができました。現役α7R4ユーザーである私が実際に使って感じたことをまとめてみました。購入の参考になればうれしいいです。
私の撮影スタイル
私はおもに、600mm以上の望遠レンズを使...

SLCセル採用のSUNEAST製SDカードULTIMATE PROを試す
SDカード選びの基準は「容量」「スピード」「信頼性」「価格」など、購入するユーザーの用途や価値観によってさまざまですよね。今回は、SLCセルを採用しながらリーズナブルな価格を実現したSUNEAST製SDカード「ULTIMATE PR...

α7IVと相性の良いSDカード選び
α7RIVは有効画素6100万画素のミラーレスカメラです。画素数が多いということはファイスサイズも大きくなり、テンポよく撮影するにはSDカードの書き込み時間や読み出し時間が重要になります。というわけで、α7RIVに照準を合わせたSD...