Mac プロカメラマンが使っている写真編集・RAW現像ソフト&プラグイン【中級以上対象】 ブログを書き初めて気づいたのですが、カメラマンの多くは秘密主義の人が多く、個人の現像環境を口外しない傾向にあるそうです。というわけで、中級者以上にオススメする「2023年版最新ワークフロー」を考えてみました。同じカメラやレンズを使ってい... 2023.05.26 Mac
プリント Topaz Sharpen AIで解像度を引き出し岐阜城と月を際立てる! 岐阜城と満月を撮影する上で、避けては通れないのが大気(陽炎)の影響。メラメラが発生すると高性能な望遠レンズを用いてもシャープな岐阜城を写真におさめることはできません。そこで画像処理の力を借りるわけですが、過度にアンシャープマスク処理する... 2021.04.19 プリント
トピックス Topaz Sharpen AI 体験版の入手方法と購入方法を解説 飛行機撮影や野鳥撮影は、大気の影響を受けやすい被写体です。100万円オーバーの超高性能&高価格のレンズを購入しても、大気の揺らぎが悪さして、レンズ本来の性能を引き出せません。ボヤッとした、なんとなく甘い写真が量産されてしまった時、シャー... 2021.05.15 トピックス
Mac Sharpen AI 3.3リリース 変更された操作画面を紹介 アンシャープマスクに特化した単一機能のソフトウエア「Topaz Sharpen AI」が、2021年11月、最新バージョン3.3がリリースされました。操作パネルの変更がともなうアップデートになります。日本語情報が皆無に等しい状態だけに、... 2021.11.27 Mac
プリント Topaz Sharpen AIで航空機の解像度を極限まで引き出す! 「アンシャープマスク」は、PhotoshopやRaw現像ソフトを導入すれば「標準装備」されるメジャーな機能です。しかし、強めに処理するとノイズが増え、ザラザラした描写が気になりますよね。シャープネス処理に特化したソフトウェア「Topaz... 2021.04.17 プリント
SDカード カメラマンが買っている・使っている人気の高速SDカードおすすめ10選【2023年】 SDカードといえば、スマホ・音楽プレーヤー・各種電子機器のデータ保存用メディアとして、すっかり身近な存在ですよね。みなさんご存知のように、汎用性の高い記録メディアなので、100円ショップで売っている安価なものから高額なものまで、いろいろ... 2023.05.07 SDカード
撮影機材 現役7R4ユーザーがα7R5を1週間試用した感想【AF性能が劇的進化!】 発売間もないα7R5を1週間借りることができました。現役α7R4ユーザーである私が実際に使って感じたことをまとめてみました。購入の参考になればうれしいいです。 追記 実際に購入しました! 私の撮影スタイル 私はおもに、600mm以... 2022.12.04 撮影機材
カメラ 【α7R5の連写性能】検証テストでわかったリアルな連写速度と注意すべきポイント α7R5は、6100万画素が売りのミラーレス一眼だけに「画質優先」で購入している人も多いのではないでしょうか? 自ずと記録形式も「RAW」を選択する機会が多くなると思われますが、連写撮影すると記録モードの違いで連写速度が大きく異なり、違... 2023.05.25 カメラ
初心者向け 【フォーカスブラケット&深度合成】SONY α7R5の魅力的な機能をフル活用する方法 フォーカスブラケット撮影とは フォーカスブラケットとは、ピント位置が異なる写真を複数撮影する機能で、最適なピント位置がわからない時に有効になります。もうひとつの使い方は、Photoshopで深度合成するための素材撮影用に活用します。ピント... 2023.05.19 初心者向け
初心者向け 【ファインダー倍率:縮小】SONY α7R5の魅力的な機能をフル活用する方法 ファインダー倍率:縮小とは カメラのファインダー倍率は、メガネを使っている人にとって「重要スペック」になることがあります。理由は、メガネをかけた状態でファインダーを覗くと目がファインダーから離れ、四隅が見づらくなるからです。 α7R5は... 2023.05.18 初心者向け