Text/Photo:ちゃんまさ
2023年9月8日「Topaz Photo AI 2」がリリースされました。新機能として明るさ・色温度が調整できます。ただし、膨大な演算処理に対応した強力なCPUが必要です。
無料試用版ダウンロード ▶︎ Topaz Photo AI試用版(無料)をダウンロード
Topaz Photo AIとは?
Topaz Photo AI無料体験版 ▶︎ Topaz Labs公式サイト
Topaz Photo AIを購入する ▶︎ Topaz Labs公式サイト
Topaz Labsは、単一機能の画像処理ソフトウェアを開発するアメリカのメーカーです。PhotoshopやLightroom classicでは成し得ない高品質に定評があり、業務用途やハイアマチュアを中心に多くの熱狂的ファンを獲得します。
Topaz Labsの3大人気ソフトウェア
![]() |
DeNoise AI | ノイズ軽減ソフト AIを活用した「ノイズ低減」に特化したソフトウェアです。 価格:79.99ドル |
![]() |
Sharpen AI | シャープネス向上ソフト AIを活用した「シャープネス向上」に特化したソフトウェアです。 価格:79.99ドル |
![]() |
Gigapixel AI | 画像補完(拡大)ソフト AIを活用した「画像拡大」に特化したソフトウェアです。 価格:99.99ドル |
Topaz Labsのソフトウェアは「単品販売」が基本です。
しかし、同社のソフトウェアはとても高機能なので、複数アプリを所有するユーザーが増えてきました。そこで、上記3本のソフトウェアをセットにした「Image Quality Bundle(259.97ドル)」というお得なセットを販売するようになりました。
Image Quality Bundleを1つのソフトに統合
Topaz Photo AIは、簡単に言ってしまえばTopaz Labsの「DeNoise AI・Sharpen AI・Gigapixel AI」を1つに統合したソフトウェアです。コンセプトとして「AI」による自動化を取り入れ、初心者でも高レベルな画像処理を実現しました。
Topaz Photo AI | 写真画質向上ソフトウェア 価格:199ドル |
ソフトウェア開発の今後
Topaz Labsのソフトウェア開発は、現在も「DeNoise AI、Sharpen AI、Gigapixel AI」の更新及び販売を継続中です。しかし、です。
Topaz Photo AI は、画質バンドルの最もよく使用される機能を組み合わせて、各画像に適切なオプションを選択するのに役立つ自動操縦機能を追加します。新しい機能、改善、バグ修正を加えて 毎週更新します。Sharpen、DeNoise、Gigapixel を個別に購入するオプションも引き続き提供していますが、Topaz Photo AI は長期的には全体的に最高の製品エクスペリエンスを提供します。
現在、Topaz Labsは「Topaz Photo AI」の開発に注力しており、高頻度でマイナーアップデートされています。その反面、「DeNoise AI、Sharpen AI、Gigapixel AI」は、アップデートや新規機能の追加が停滞ぎみです。
ソフトウェアのバージョンアップ状況 ※2023年8月8日現在 | |
DeNoise AI | 最終更新日 2023年2月22日(Ver 3.7.2) |
Sharpen AI | 最終更新日 2022年3月24日(Ver 4.1.0) |
Gigapixel AI | 最終更新日 2023年1月24日(Ver 6.3.3) |
公式にも「Topaz Photo AIへ一本化」と思われる趣旨がアナウンスされており、今から新規購入するなら、価格は高価ですが「Topaz Photo AI」を導入するのが最善と思われます。
- Topaz Labs公式
- Photo AI 199ドル
- Sharpen AI 79.99ドル
- DeNoise AI 79.99ドル
- Gigapixel AI 99.99ドル
購入前に知っておきたいこと
明るさ調整やカラー補正はできない
Topaz Photo AIは「シャープネス処理・ノイズ除去・画像拡大」に特化したソフトウェアです。PhotoshopやLightroom classicのように、明るさやカラー補正することはできません。
基本的な画像処理はPhotoshopやLightroom classicでおこない「シャープネス処理・ノイズ除去・画像拡大」をTopaz Photo AIでおこなう運用スタイルになります。
※バージョン2より、AIを活用した明るさ調整や色被りの補正機能が搭載されました。
英語表記
Topaz Photo AIは、すべて英語表記です。日本語表示には対応していません。
購入後1年間の更新権利付き買い切りソフト
Topaz Photo AIは、毎年利用料が発生する「サブスクリプション契約」ではなく、購入後1年間の更新権利付きの買い切りタイプになります。購入から1年が経過すると最新版にバージョンアップできなくなりますが、更新権利が切れた時点のバージョンを無料で使い続けることができます。仮に半年間は更新をせず、魅力的なバージョンがリリースされた時に有償更新(99ドル)すれば、再度1年間バージョンアップできる仕組みです。
Topaz Photo AIの価格
新規購入(1年間のアップデート権利付) | 199ドル |
アップデート価格(1年間のアップデート権利付) | 99ドル |
ライセンス
1ライセンス(永久) ※1年経過以降のバージョンアップは有償です。 |
2台のコンピュータで同時使用可能 |
システム要件のハードルが高い
Topaz Photo AIは、システム要件で「メモリ32GB」搭載を推奨しています。最小メモリは12GBです。
メモリ容量が少ないと「プレビューに時間がかかる」「書き出しに時間がかかる」「作業中に固まる」などのデメリットが生じやすくなります。
現在お使いのパソコンが8GBの場合、快適に運用するのは困難かもしれません。
無料体験版のダウンロード方法
Topaz Photo AIは、公式サイトに無料体験版が用意されています。
Topaz Photo AIを無料体験版 ▶︎ Topaz Labs公式サイト
上記の「無料体験版をダウンロード」をクリックすると公式サイトへリンクします。Adobeのような面倒な事前登録は不要で、メールアドレスを記入するだけで簡単に無料ダウンロードできます。
▲ページ内にある「Try for freeボタン」をクリックします。
▲Eメールアドレスを入力します。「Get free downloadボタン」をクリックすると、Windows用またはMac用を自動判別し、インストーラーが自動ダウンロードされます。指示に従いお使いのパソコンにインストールします。
無料体験版は、使用期限は設けられていませんが保存ができません。体験版と製品版は共通のため、ソフトウェア購入後、アクティベートすれば製品版として使用できます。
公式サイトから購入する
Topaz Photo AIを購入する ▶︎ Topaz Labs公式サイト
Topaz Photo AIの通常価格は199ドルです。クーポンコード等による割引は、Topaz Labsの販売方針により現在行われていません。ただし、不定期ですがキャンペーンによる割引販売を行なっており、セールの案内告知は「Chan-masa Studio」のNew Items & Newsで紹介しています。
▲「Topaz Labs公式サイトで購入する」ボタンをクリックします。Topaz Labs公式サイトの該当ページが開きますので、ページ内にある「Buy for $199」ボタンをクリックします。
▲ソフトウェア購入に必要な情報を入力します。
Email address | 登録するEメールアドレスを入力します。アクティベートで使用します。 |
Last name | 苗字 ※ローマ字入力 |
First name | 名前 ※ローマ字入力 |
Country/Region | Japan |
Postcode/ZIP | 郵便番号 ※〒マークは不要 |
Town/City | chiyoda,chiyoda-ku ※千代田区千代田の場合 |
Prefecture | Tokyo ※東京都の場合 |
Street address | 1−1−1 ※1丁目1の1の場合 |
Credit CardまたはPayPal | 支払方法を選択する。PayPalとPayPayは異なります。 |
Credit or debit card | クレジットカード番号と有効期限を入力する |
「Plece order for $199」ボタンをクリックすると、クレジットカード決済され、登録したメールアドレスにアクティベート情報が届きます。ログインは、ID登録したメールアドレスとパスワードで認証されるため、ライセンスコード等は発行されません。
使い方と機能
Topaz Photo AIは「DeNoise AI・Sharpen AI・Gigapixel AI」の主要機能を、ひとつに集約したソフトウェアです。
Topaz Photo AIでできること
- Remove Noise = ノイズ低減処理
- Sharpen = シャープネス向上処理
- Recover Face = 顔の特徴を考慮した高品質処理
- Enhance = 画像の特徴を考慮したディティール処理
- UPSCALE = 独自補完技術による画像拡大処理
画像取り込み方法と操作方法
▲Topaz Photo AIを起動します。作業画面に写真ファイルをドラック&ドロップするとデータが読み込まれます。
【AUTOPILOT】
Topaz Photo AIで画像を読み込むと、AIが自動的に最適な画像処理方法を選択します。AUTOPILOTの表示部分に、ソフトウェアにより自動設定された状況が表示されます。
▲上記表示は一例であり、被写体やファイル形式により表示される項目が異なります。この写真の場合、自動設定により、Remove Noise(ノイズ低減処理)が適用されました。
▲No subject detectrdの「Select」をクリックすると、自動マスク処理の選択や変更、手動マスク処理がおこなえます。
▲Face recovery disabledの「Run」をクリックするとAIにより顔を自動認識します。自動認識が完了すると、Recover Faceのパラメーターが調整できるようになります。※写真内に顔がない場合は反応しません。
【Remove Noise】
Remove Noise(リムーブノイズ)
DeNoise AIに該当する「ノイズ低減」に関する処理項目になります。右上のスイッチが青色の場合、Remove Noiseは作動中です。スイッチがグレーアウトしている時は機能しません。
※手動でON/OFFを切り替えることができます。
RAW Remove Noise(RAWデータの場合)
設定 | パラメーター |
Nomal 標準的なノイズ |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 REFINE DETAIL(ディテール調整) 1〜100 |
Strong ノイズが多い |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 REFINE DETAIL(ディテール調整) 1〜100 |
Remove Noise(jpegなど)
設定 | パラメーター |
Nomal 標準的なノイズ |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 REFINE DETAIL(ディテール調整) 1〜100 |
Strong ノイズが多い |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 REFINE DETAIL(ディテール調整) 1〜100 |
Extreme 激しいノイズ |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 REFINE DETAIL(ディテール調整) 1〜100 |
【Sharpen】
Sharpen(シャーペン)
Sharpen AIに該当する「シャープネス処理」に関する処理項目になります。右上のスイッチが青色の場合、Sharpenは作動中です。スイッチがグレーアウトしている時は機能しません。
※手動でON/OFFを切り替えることができます。
設定 | パラメーター調整 |
Standard 標準的なシャープネス処理 |
STRENGTH(シャープネスの強さ) 1〜100 CLARITY(明瞭感・ノイズの調整) 1〜100 |
Strong 強力なシャープネス処理 |
STRENGTH(ノイズ除去の強さ) 1〜100 |
Lens Blur ピンボケや解像度の低いレンズに適したシャープネス処理 |
STRENGTH(シャープネスの強さ) 1〜100 CLARITY(明瞭感・ノイズの調整) 1〜100 |
Motion Blur 手ブレの適したシャープネス処理 |
STRENGTH(シャープネスの強さ) 1〜100 CLARITY(明瞭感・ノイズの調整) 1〜100 |
【Recover Face】
Recover Face(リカバリーフェイス)
Gigapixel AIに搭載される「フェイスリカバリー」に関する処理項目になります。右上のスイッチが青色の場合、Recover Faceは作動中です。スイッチがグレーアウトしている時は機能していません。
※手動でON/OFFを切り替えることができます。
選択できない時は、最上段にあるAUTOPILOT内にあるFace recovery disabled「Run」をクリックし、顔を設定するとロックが解除されます。
設定 | パラメーター調整 |
なし | STRENGTH(フェイスリカバリーの強さ) 1〜100 |
【Enhance】
Enhance(エンハンス)
Gigapixel AIに搭載される、画像補完時のディティール処理項目になります。右上のスイッチが青色の場合、Enhanceは作動中です。スイッチがグレーアウトしている時は機能していません。
※手動でON/OFFを切り替えることができます。
Standard 標準的な写真 |
SUPPRESS NOISE(ノイズ軽減) 1〜100 REMOVE BLUR(ボケ軽減) 1〜100 FIX COMPRESSION(圧縮ノイズ軽減) 1〜100 |
High Fidelity 元画像に忠実 |
SUPPRESS NOISE(ノイズ軽減) 1〜100 REMOVE BLUR(ボケ軽減) 1〜100 FIX COMPRESSION(圧縮ノイズ軽減) 1〜100 |
Graphics GC画像やイラストレーター |
SUPPRESS NOISE(ノイズ軽減) 1〜100 REMOVE BLUR(ボケ軽減) 1〜100 |
Low Resolution 解像度が低い・圧縮ノイズが多い写真 |
SUPPRESS NOISE(ノイズ軽減) 1〜100 REMOVE BLUR(ボケ軽減) 1〜100 |
【UPSCALE】
UPSCALE(アップスケール)
Gigapixel AIに搭載される、画像拡大の処理項目になります。
INPUT
INPUT右側にある「Cropボタン」をクリックすると、写真をトリミングできます。
元画像のサイズ | W:0000PX H:0000PX と表示 |
その他 | Cropでトリミング可能 |
OUTPUT
OUTPUTの設定で、拡大サイズを倍率または実数(ピクセル単位)で指定できます。
倍率指定 | 実数指定 1.0〜6.0倍 1倍、2倍、4倍、MAX(6倍まで) |
任意措定 | 縦・横の長さをピクセル単位で指定 |
画像の保存方法
▲作業画面右下にある「Save Imageボタン」をクリックします。
▲Export Settingsの画面が開きます。保存場所やファイル形式などを指定します。
FILENAME 保存ファイル名 |
標準設定はファイル名に「-topaz」が追加されます。 |
SAVE TO 保存先 |
Original Folder 元画像と同じフォルターに保存 Browse 保存フォルダーを指定する |
FORMAT 保存形式 |
Format JPEG、PNG、TIFF、DNG、元画像と同じ形式 |
右下の「Saveボタン」をクリックすると画像が保存されます。
情報
システム要件
Topaz Photo AIが快適に動作する推奨システム構成は、システムメモリ32GB、グラフィックカードのVRAMは8GB以上。NVIDIA RTX 3000以上が推奨なので、動画編集ソフト並みのソフトウェアといえます。
最低システム
Windows | Windows OS 10 or 11 (most updated version recommended) CPU Intel with AVX instructions OR AMD with AVX instructions システムメモリ (RAM) 16 GB (32 GB or more recommended) グラフィックカード (NVIDIA) NVIDIA GTX 900 or higher, 4GB VRAM グラフィックカード (AMD) AMD Radeon 400 or higher, 4GB VRAM グラフィックカード(Intel) Intel UHD 600 Graphics or higher. 12GB RAM CPU Release Year 2015 or newer for Intel CPU, 2016 or newer for AMD |
macOS Intel |
Mac OS
Catalina 10.15 and higher CPU
Intel with AVX instructions システムメモリ (RAM)
16 GB グラフィックカード
Dedicated GPU from 2015 onward ビデオカードメモリ
2GB |
macOS Silicon |
Mac OS
Big Sur 11 and higher CPU & グラフィックカード
Apple M1/M2 システムメモリ (RAM)
16 GB |
推奨システム
Windows |
システムメモリ (RAM)
32 GB or more グラフィックカード (NVIDIA)
NVIDIA RTX 3000 or higher, 8GB VRAM グラフィックカード (AMD)
AMD Radeon 400 or higher, 8GB VRAM |
macOS Intel |
Mac OS
Monterey or Ventura システムメモリ (RAM)
32GB ビデオカードメモリ
8GB |
macOS Silicon |
Mac OS
Latest OS CPU & グラフィックカード
Apple M1/M2 システムメモリ (RAM)
32 GB |
プラグイン
Plugins | Adobe Lightroom Classic Photoshop&Photoshop Element Capture One Apple Photos |
まとめ
私は、Sharpen AIを中心に単独利用してきましたが、Topaz Photo AIのバージョン1.3リリース以降は、完全に Photo AIのみを利用するようになりました。シャープネス処理に関しては、Sharpen AIバージョン4.1よりTopaz Photo AIバージョン1.3以降の方が高品質です。これから新規購入するなら、価格は割高ですがTopaz Photo AIの購入をお勧めします。
- Topaz Labs公式
- Photo AI 199ドル
- Sharpen AI 79.99ドル
- DeNoise AI 79.99ドル
- Gigapixel AI 99.99ドル
コメント