SDカード α9と相性の良いSDカードは?【写真重視なら格安シリコンパワー推し】 α9は有効画素2400万画素のフルフレームセンサーを搭載した秒間20コマ連写できる高速ミラーレスカメラです。発売時期は2017年5月なので4年経過したので古さが目立ってきましたが、まだまだ第一線で戦えるポテンシャルを備えています。このカメラ... SDカード
SDカード α7RIVと相性の良いSDカード【写真重視ならコレを買え!】 α7RIVは有効画素6100万画素のミラーレスカメラです。画素数が多いということはファイスサイズも大きくなり、テンポよく撮影するにはSDカードの書き込み時間や読み出し時間が重要になります。というわけで、α7RIVに照準を合わせたSDカードの... SDカード
トピックス 【EOS R3スペック】ライバルはα1ではなくα9IIIが妥当だと思う 2021年6月2日、キヤノン公式ウェブサイトにてEOS R3の仕様が一部公開されました。画素数こそ非公開ですが、明らかにされた数々の仕様をもとに、現役αユーザーの私が「EOS R3の実像」に迫ってみました。あくまでも妄想記事なので、間違って... トピックス
トピックス 【ヒメホタル撮影】ソニー αを使った撮影&現像方法をブログ公開 必要なもの撮影に必要なものカメラ&アクセサリー●カメラ&レンズ ●三脚リモートレリーズ ●小型LEDライトソフトウェア●PhotoshopやRAW現像ソフトなど撮影前のカメラ設定ご自宅で取り扱い説明書等を閲覧しながら設定方法を確認します。一... トピックス
レンズ SEL200600G【購入レビュー】テレコン比較や作例あり! SEL200600Gを自腹購入して1年が経過しました。動きモノを中心に撮影して感じた「AF性能・解像度・テレコン装着時の画質」を忖度なしのブログレビュー記事としてまとめました。超個人的な結論✔︎レンズ総評=コスパのよい超望遠ズームレンズ。✔... レンズ
レンズ SEL600F40GM レビュー・作例・使い方をブログ紹介! ソニーEマウントの威信をかけ、ミラーレスに適した最先端技術を惜しむことなく投入し、数年先の性能を見越して開発されたレンズがSEL600F40GM。Gマスターの称号に恥じない光学性能による分解能の高い描写、高速かつ正確なAFスピード、高級素材... レンズ
SDカード 高速SDカード買うなら永久保証のコレ!「Kingston Canvas React Plus」 最新ミラーレス一眼は、高画素&連写モデルがスタンダードになってきました。それにともない、SDカードの買い増しを検討している人も多いのではないでしょうか? 「えっ、大容量の製品を購入すればいいんでしょ?」と思っている人、ちょっと待った! これ... SDカード
アクセサリー リモートリレーズで手ブレ撲滅! 種類・機能・使い方を解説 三脚を使った写真撮影に慣れてくるとシャッターボタンを指で押すのが億劫になってきませんか? 手ブレを抑えるために三脚を使っているのに手ブレ確実なのだから本末転倒。そのような時、絶大の効果を発揮するのがリモートリレーズ。低価格なのに確実に手ブレ... アクセサリー
レンズ 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD航空機&野鳥撮影で性能を引き出す方法 タムロンからEマウント(フルサイズ用)の超望遠ズーム「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」が正式発表されました! 純正レンズ(SEL100400GMとSEL200600G)の隙間を狙った... レンズ
カメラ 発売から3年が経過した中古のSony α9を2020年に購入した理由 巷では、動画と高感度に特化したα7SIIIの登場に沸いています。ガジェット&カメラ系Youtubeは、こぞってα7SIIIを絶賛し、購入宣言している状況です。最新カメラを購入すれば注目されてアクセス数が伸びます。そんな状況下、僕は中古のα9... カメラ