150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD航空機&野鳥撮影で性能を引き出す方法

スポンサーリンク
レンズ

タムロンからEマウント(フルサイズ用)の超望遠ズーム「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」が正式発表されました! 純正レンズ(SEL100400GMとSEL200600G)の隙間を狙った絶妙なスペックです。特筆すべくは、MTF曲線グラフから読み解くズバ抜けた解像度。戦闘機撮影や野鳥撮影にぴったりなスペックですが、最高のポテンシャルを引き出すならα7R4と組み合わして運用するのがオススメ。α7R4を推奨する理由をこ紹介します。

欠品情報

発売前の状態ですが、タムロンオイラインストアではすでに品薄を予感させる兆候が表れています。発売日に入手したい人は公式サイトからの購入を避け、カメラ販売店からの予約をお勧めします。

基本情報

 

タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の基本スペックから注目すべきポイントを抽出しました。タムロンのソニーEマウントレンズは、ソニー株式会社とのライセンス契約の下、ライセンスを受けたEマウント仕様書に基づき開発・製造・販売されているので互換性の面で安心して使用できます。

●長さ209.6mm、最大径φ93mmの小型化を達成。望遠端の全長は約283mm
●リニアモーターフォーカス機構VXD採用。高速・高精度・高い応答性能を実現
●特殊硝材XLDレンズ1枚、LD レンズ5枚、2枚の複合非球面レンズを採用
●手ブレ補正機構VCを搭載
●優れた近接撮影能力(広角側150mmで0.6m、望遠側500mmで1.8m)を実現
●価格は税込み18万7000円(2021年6月10日発売)
●ファストハイブリッドAFや瞳AFなど各種カメラ機能に対応

純正レンズとスペック比較

Model A057 SEL100400GM SEL200600G
焦点距離 150-500mm 100-400mm 200-600mm
明るさ F5.0-6.7 F4.5-5.6 F5.6-6.3
画角 16°25′- 4°57′ 24°-6°10′ 12°30′-4°10′
レンズ構成 16群25枚 16群22枚 17群24枚
最短撮影距離 0.6m(広角)
1.8m(望遠)
0.98m 2.4m
最大撮影倍率 1:3.1倍(広角)
1:3.7倍(望遠)
0.35倍 0.2倍
フィルター径 φ82mm φ77mm φ95mm
長さ×最大径 209.6mm×φ93mm 205mm×φ93.9mm 318mm×φ111.5mm
特殊レンズ 特殊硝材XLDレンズ1枚
LDレンズ5枚
複合非球面レンズ2枚
スーパーEDガラス1枚
EDガラス2枚
スーパーEDガラス5枚
非球面レンズ1枚
質量 レンズ本体1,725g
三脚座155g
1395g (三脚座別) 2115g
絞り羽根 7枚 (円形絞り) 9枚(円形絞り) 11枚(円形絞り)
最小絞り F22-32 F32-40 F32-36
テレコン対応 非対応 SEL14TC
SEL20TC
SEL14TC
SEL20TC
価格(税込) 187,000円 352,000円 305,800円

戦闘機撮影や野鳥撮影を重視する場合、SEL100400GMは望遠端が短すぎるため、すぐに「テレコンが欲しい」状態に陥るでしょう。解像度に優れる評判の良いレンズですが、テレコンを併用すると解像度不足に悩むことになります。いわゆる沼の入り口です。私は、そのような方を何人も見届けてきました。

SEL200600Gも素晴らしいレンズですが、サイズが大きく常用するには体力が必要です。レンズ単体の解像度は、SEL100400GMより劣り、SEL100400GM+14TCの組み合わせより優る評価です。SEL200600Gはテレコンに対応しますが、解像度的には14TCが許容できるギリギリのライン。TC20装着時の解像度およびAF性能は、戦闘機撮影や野鳥撮影において満足できないと思います。

MTFの望遠端は500mm。SEL100400GM+14TCの560mmと比較すると若干短くなりますが、テレコン無しで運用できるためMTF曲線はModel A057が断然優れます。SEL200600Gと比較した場合は、焦点距離が100mm短くなりますが、MTF曲線はModel A057に軍配が上がります。

MTF曲線を考察

悩み多きソニーEマウント望遠レンズですが、150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の立ち位置は? MTF曲線から解像度を読み解いてみましょう。

戦闘機の機体には、小さな注意書きの文字が描かれています。これらの文字は、MTF曲線に当てはめると、高周波(30本/mm)の性能が重要になります。30本/mmの数値が高いほど、小さな文字が解像します。10本/mmの数値は無視して構いませんよ。

SEL100400GM

400mm時のMTF曲線は、30本/mm(放射線状)は開放時から90%以上を維持しています。素晴らしい描写を味わえるレンズですが、30本/mm(同心円状)の数値が芳しくなく、F8まで絞り込んでも向上しない特性があります。APS-Cサイズの周辺になると70%近くまで低下します。

SEL200600G

600mm時のMTF曲線は、30本/mm(放射線状)は開放時から90%を維持しています。素晴らしい描写を味わえるレンズですが、30本/mm(同心円状)の数値が芳しくなく、F8まで絞り込んでも向上しません。APS-Cサイズの周辺で70%近くまで落ち込みます。F8まで絞り込んでも同心円状の数値が向上しないのは、ソニーレンズの傾向ですね。

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)

500mm時のMTF曲線は、開放時からおおよそ90%以上を維持しています。単焦点レンズに勝る素晴らしい解像度です。30本/mmの数値が放射線状と同心円状の数値が近似しているのがタムロンレンズの特徴です。フルサイズの周辺部でも80%を維持しており、素晴らしいスペックと評価できます。

ソニーAマウントレンズに500mm F4.0超望遠単焦点レンズ(SAL500F40G)があります。設計の古いレンズですが価格は100万円以上します。MTF曲線を見ると、絞り開放時の30本/mmの数値は驚くことにModel A057の方が優れます。絞り込んだ時はSAL500F40Gが優れそうですが、驚くべき事実でなのです。

ソニー以外の純正超望遠ズームレンズ

▼RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

▼AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)のMTF曲線は、キヤノンの最新レンズ「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」やニコンの「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のスペックを超えているから驚きです!

「あと100mm」を補ってくれるα7R4の存在

あくまでも個人的な感想ですが、写真撮影に最適な画素数は2400万画素だと思っていました。データ量や高感度特性のバランスが良いというのが理由です。しかし、これには「画角いっぱいに被写体を収める」という条件が付きます。

戦闘機撮影や野鳥撮影は、被写体に近づけないさまざまな要因があるため、フットワークで大きく撮影することができません。その結果、2400万画でトリミングすると印刷できるサイズが極端に小さくなります。テレコンの出番になりますが解像度の低下は避けられず「気分的にも描写的にもモヤモヤ」して運用するとストレスが溜まりますし、沼にハマる要因になります。

「100mm長かったら」の不満を補ってくれる秘策が高画素カメラの導入。

α7R4は、6100万画素あります。ファイルサイズの大容量化や高感度特性の低下などデメリットがありますが、2400万画素を圧倒するトリミング耐性を持ち合わしています。過去、α7IIIにSEL200600G+14TC(840mm)で撮影した写真とα7R4にSEL200600G(600mm)を組み合わせた画質を比較しました。両者を等倍鑑賞すると同等の大きさになり、解像度はα7R4とSEL200600Gの組み合わせ(ようするにテレコンなし)が圧倒的にシャープでした。

過去の経験から推測すると、Model A057とα7IIIを組み合わせた場合とModel A057とα7R4を組み合わせを比較すると・・・。Model A057とα7R4の組み合わせは2400万画素の700mm相当に該当し、テレコンを必要とせず高解像度撮影できると推測します。

6100万画素となると高感度ノイズが気になりますが、最近はソフトウエアの性能が劇的に進化しています。専用ソフトの「TopazDe Noise AI」を使うと、驚くほど強力に除去できるのでオススメします。

TopazDe Noise AI公式サイト

TopazDe Noise AI公式サイト クーポンコード「CMS123」適用で優待価格で購入できます。

Topaz Labs

高速連写に対応しないデメリット

ここ最近のαは、社外レンズ装着時にスペック表記の最高連写枚数が発揮できません。α1は、社外レンズの場合、最高連写枚数は半分程度まで遅くなります。秒間30枚連写が必要な場合はご注意を。

しかし、私はα1を使用しましたが、戦闘機や野鳥撮影で30コマ連写が絶対必要なシーンはありませんでした。8〜15コマの範囲で撮影できれば必要十分です。

AF性能については未知数ですが、航空機撮影は300mm以上離れての撮影になります。α7R4+SEL200600Gの組み合わせで、ハイレートクライムも問題なく撮影できています。カワセミなどは、AF性能の重視のα9、解像度重視のα7R4で悩みましが、私ならα7R4を選択します。

システム価格を考察

α7R4+Model A057 EOS R5+
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
カメラ ¥345,998円 ¥441,387円
レンズ ¥143,550円 ¥331,650円
合計 ¥489,548円 ¥779,037円

※2021年4月時点の価格.com最安値を基準に算出

キヤノンのRFシステムは、互換レンズがなく、高価な純正レンスを購入する以外の選択肢がありません。その点、ソニーは互換レンズを正式認証しているのでコストを抑えることができます。α7R4を中古で我慢すれば、さらなるコスト削減も可能です。

まとめ

タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)はテレコン非対応というデメリットがあります。しかし、問題ではありません。α7R4やα1を組み合わして使用することでトリミング耐性が向上し、単焦点レンズに迫る解像力で戦闘機や野鳥を撮影することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました