Topaz Labsソフトウェア新料金比較|賢く選ぶ方法とおすすめプラン

Mac

Topaz Labsのソフトウェアは、AIを活用した写真・動画・画像補正ツールとして、多くのクリエイターに支持されています。しかし、今回のリニューアルで料金体系が少し複雑になり、「どのプランを選べば最もお得か?」と悩む方も多いでしょう。

本ブログ独自のおすすめは「全アプリを使うならTopaz Studio、主要3アプリやTopaz Videoを使うならDesktop Collection、Topaz PhotoまたはTopaz Gigapixelの単体なら単品契約」です。

それでは「単品契約とセット契約の価格の違い」や年間コストの目安を「日本円換算(1ドル145円)でわかりやすく料金比較」し、使用目的別に最適なおすすめプランを紹介します。

Topaz Labs公式 → こちら

Topaz Studio 紹介ページ → こちら
Desktop Collection 購入ページ → こちら
Topaz Video 紹介ページ → こちら
Topaz Photo 紹介ページ → こちら
Topaz Gigapixel 紹介ページ → こちら

Topaz Labs 新プラン&料金比較 早見表

Topaz Labsは、2025年9月17日に新プランの料金体系に移行しました。料金体系が煩雑なため、すべての料金を比較できる一覧表を独自に作成しました。

注意すべきは、従来の買い切りプランが廃止され、すべてサブスクリプション契約になったことです。

また、安価な月額表示は「年契約の月々払い」のケースであり、年総額を一括支払いする必要があります。

各ソフトは、需要の多い「Personal(Proは除く)」をベースに算出しています。

プラン 使用可能な
アプリ
月額 年総額
1ドル145円換算
Topaz
Studio
全アプリ 月額33ドル相当(年契約・一括払い)
月額37ドル(年契約・月々払い)
月額69ドル(月契約・月々払い)
57,420円
64,380円(5,365円/月)
120,060円(10,005円/月)
Desktop
Collection
Video
Photo
Gigapixel
月額29ドル相当(年契約・一括払い)
月額33ドル(年契約・月々払い)
月額59ドル(月契約・月々払い)
50,460円
57,420円(4,785円/月)
102,660円(8,555円/月)
Cloud
Collection
Bloom
Astra
Mosaic
Express
Gigapixel iOS
月額25ドル相当(年契約・一括払い)
月額29ドル(年契約・月々払い)
月額55ドル(月契約・月々払い)
43,500円
50,460円(4,205円/月)
95,700円(7,975円/月)
Single
Apps

Video 月額25ドル相当(年契約・一括払い)
月額33ドル(年契約・月々払い)
月額59ドル(月契約・月々払い)
43,500円
57,420円(4,785円/月)
102,660円(8,555円/月)
Photo 月額17ドル相当(年契約・一括払い)
月額21ドル(年契約・月々払い)
月額39ドル(月契約・月々払い)
29,580円
36,540円(3,045円/月)
67,860円(5,655円/月)
Gigapixel 月額12ドル相当(年契約・一括払い)
月額17ドル(年契約・月々払い)
月額29ドル(月契約・月々払い)
20,880円
29,580円(2,465円/月)
50,460円(4,205円/月)

プラン選びと料金のポイント

●Topaz StudioとDesktop Collectionは年額ベースで7,000円の差!
Topaz StudioとDesktop Collectionの差額は「4ドル」にすぎず、それなら全部使えるTopaz Studioがお得と考えるかもしれません。

しかし、年額の差は48ドルに拡大し、約7,000円の差になります。

業務用途でクラウドアプリを常用する機会は皆無に等しく、主要3アプリ(Topaz Video、Topaz Photo、Topaz Gigapixel)を常用するならDesktop Collectionの選択をおすすめします。

Topaz Labs 新プランの目的別おすすめプラン

今回の価格体系は少しわかりづらく、「どのプランを選べばいいの?」と頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。

そこで、Topaz Labsのソフトウェアを長年愛用するブログ管理人が、目的別のおすすめプランをまとめましたので、詳しく紹介します。日本円表記は、1ドル145円換算の金額です。

Topaz Videoのみを使用する人向けのおすすめプラン

Topaz Video単品契約の最安値のプランは月額25ドル。
Desktop Collection最安プランの場合:月額29ドル
Topaz Studio最安プランの場合:月額33ドル

→ Topaz Video単品の購入を推奨
 年間コスト:300ドル(日本円で43,500円)
※Topaz Studioより年間13,920円お得
※Desktop Collectionより年間6,960円お得

Topaz Photoのみを使用する人向けのおすすめプラン

Topaz Photo単品契約の最安値のプランは月額17ドル相当。
Desktop Collection最安プランの場合:月額29ドル
Topaz Studio最安プランの場合:月額33ドル

→ Topaz Photo単品の購入を推奨
 年間コスト:204ドル(日本円で29,580円)
※Topaz Studioより年間20,880円お得
※Desktop Collectionより年間27,840円お得

Topaz Gigapixelのみを使用する人向けのおすすめプラン

Topaz Gigapixel単品契約の最安値のプランは月額12ドル相当。
Desktop Collection最安プランの場合:月額29ドル
Topaz Studio最安プランの場合:月額33ドル

→ Topaz Gigapixel単品の購入を推奨
 年間コスト:144ドル(日本円で20,880円)
※Topaz Studioより年間29,580円お得
※Desktop Collectionより年間36,540円お得

Topaz PhotoとTopaz Gigapixelを使用する人向けのおすすめプラン

単品最安プランの場合合:Topaz Photo(月額17ドル)+Topaz Gigapixel(月額12ドル)=合計月額29ドル
Desktop Collection最安プランの場合:月額29ドル
Topaz Studio最安プランの場合:月額33ドル

→ デスクトップコレクションの購入を推奨(理由:単品契約と同額でTopaz Videoが使える)
 年間コスト:348ドル(日本円で50,460円)
※Topaz Studioより年間6,960円お得

Topaz PhotoとTopaz Videoを使用する人向けのおすすめプラン

単品最安プラン:Topaz Photo(月額17ドル)+Topaz Video(月額25ドル)=合計月額42ドル
Desktop Collection最安プラン:月額29ドル
Topaz Studio最安プラン:月額33ドル

→ デスクトップコレクションの購入を推奨(理由:単品契約より安価でTopaz Gigapixelが使える)
 年間コスト:348ドル(日本円で50,460円)
※Topaz Studioより年間6,960円お得

Topaz Studioの契約プランと料金

Topaz Labs公式ページからTopaz Studioを購入する こちら

Topaz Studio Topaz Studio Pro
料金 月額33ドル(年契約・一括払い)
月額37ドル(年契約・月々払い)
月額69ドル(月契約・月々払い)
月額67ドル(年契約・一括払い)
月額75ドル(月契約・月々払い)
特徴 利用可能なアプリ
Topaz Video、Topaz Photo、Topaz Gigapixel、
Gigapixel iOS、Bloom、Astra、Express、Mosaic (近日公開)。
無制限のローカルレンダリング
無制限のクラウド画像レンダリング
毎月300ビデオクラウドクレジット
2イメージクラウドの同時実行
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用が対象。
←左記プランから追加される機能

アプリのプロライセンス
ライセンス管理
毎月600ビデオクラウドクレジット
4イメージクラウドの同時実行
完全な商用利用

Topaz Studio(Pro除く)で利用できるアプリケーション一覧

デスクトップアプリ
  • Topaz Video = 旧Topaz Video AI
  • Topaz Photo = 旧TopazPhoto AI
  • Topaz Gigapixel = 旧Topaz Gigapixel
クラウドアプリ
  • Bloom
  • Astra
  • Mosaic
  • Express

上記アプリの全てを、最新状態で利用できます。

Topaz Studio(Pro除く)に含まれるサービス一覧

  • 無制限のクラウド画像レンダリング
    写真のクラウドレンダリングが無料で無制限に利用可能です。

  • 無制限のローカルレンダリング
    PCによるローカルレンダリングが無料で無制限に利用可能です。

  • 毎月300ビデオクラウドクレジット付与
    動画のクラウドレンダリングは毎月300回まで無料で利用可能です。

  • 最新アプリの無料アップデート
    最新のアプリケーションを常に無料で利用できます。

Topaz Studioの重要ポイント

今回のリニューアルで登場したのがTopaz Studioです。このパッケージは、同社の7つのアプリケーションとツールを1つの契約で全て利用できるサブスクリプションプランです。

さらに、画像のクラウドおよびローカルレンダリングを無制限に利用できるほか、追加のビデオクラウドクレジットによる有料レンダリングも利用可能です。

ところが、これまでTopaz Labsのソフトウェアをクリエイティブ用途で利用してきた多くのユーザーは、「写真ユーザー=Topaz Photo AI」「動画ユーザー=Topaz Video AI」「画像生成AIユーザー=Topaz Gigapixel」をメインに活用してきたのではないでしょうか。

Topaz Studioは全アプリを利用できるプランですが、正直なところ「全アプリは必要ない」と感じる方も多いはずで、高額な料金に抵抗を抱く人も少なくないと思います。

デスクトップコレクションの契約プランと料金

App Collectionには、3つのデスクトップアプリケーションをまとめた「デスクトップコレクション」と、5つのクラウドアプリケーションをまとめた「クラウドコレクション」の2種類が用意されています。

デスクトップコレクションは、多くの人にとって本命のプランになるでしょう。

今回のリニューアルで、もっとも狙い目のプランは「デスクトップコレクション」だと思います。

ウェブサイトでは少しわかりづらい場所に記載されています。下記リンク経由で速やかに該当ページにアクセスできます。

Topaz Labs公式ページからDesktop Collection購入する こちら

Desktop Collection Personal Desktop Collection Pro
料金 月額29ドル(年契約・一括払い)
月額33ドル(年契約・月々払い)
月額59ドル(月契約・月々払い)
月額58ドル(年契約・一括払い)
月額67ドル(月契約・月々払い)
特徴 利用可能なアプリ
Topaz Video、Topaz Photo、Topaz Gigapixel
無制限のローカルレンダリング
無制限のクラウド画像レンダリング
毎月50ビデオクラウドクレジット
2イメージクラウドの同時実行
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用が対象。
←左記プランから追加される機能

デスクトップアプリプロライセンス
ライセンス管理
毎月100ビデオクラウドクレジット
2イメージクラウドの同時実行
完全な商用利用

クラウドコレクションの契約プランと料金

Cloud Collection Personal Cloud Collection Pro
料金 月額25ドル相当(年契約・一括払い)
月額29ドル(年契約・月々払い)
月額55ドル(月契約・月々払い)
月額50ドル(年契約・一括払い)
月額58ドル(月契約・月々払い)
特徴 利用可能なアプリ
Bloom, Astra, Express, Gigapixel iOS, Mosaic (Coming soon). 
無制限のクラウド画像レンダリング
毎月150ビデオクラウドクレジット
2イメージクラウドの同時実行
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用が対象。
←左記プランから追加される機能

クラウドアプリプロライセンス
ライセンス管理
毎月300ビデオクラウドクレジット
4イメージクラウドの同時実行
完全な商用利用

Single Appsの契約プランと料金

デスクトップアプリおよびクラウドアプリを単品で契約できます。

デスクトップアプリ

ChatGPT:

Topaz Video、Topaz Photo、Topaz Gigapixelは、Topaz Labsの人気アプリです。
単品で使用したい方は、このプランから選択できます。

Topaz Videoの契約プランと料金

Topaz Video(旧 Topaz Video AI)は、AIを搭載したプロ仕様のビデオ補正ソフトウェアです。

Topaz Video Parsonal Topaz Video Pro
料金 月額25ドル相当(年契約・一括払い)
月額33ドル(年契約・月々払い)
月額59ドル(月契約・月々払い)
月額58ドル(年契約・一括払い)
月額67ドル(年契約・月々払い)
特徴 無制限のローカルレンダリング
標準モデル
プロテウス、イリス、ニュクス、レア、レアXL、アルテミス、ガイア、テイア、アポロ、クロノス、アイオン、テミス、SDRからHDRへの変換、安定化
Nyx XLモデル
スターライト(クラウド)モデル
スターライトシャープ(クラウド)モデル
毎月25ビデオクラウドクレジット
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用が対象
←左記プランから追加される機能

ライセンス管理
追加のAIモデル

スターライト(ローカル)モデル
スターライトシャープ(ローカル)モデル
毎月100ビデオクラウドクレジット
完全な商用利用

 

TopazPhotoの契約プランと料金

Topaz Photo(旧 Topaz Photo AI)は、AIを搭載したプロ仕様の写真補正ソフトウェアです。

Topaz Labs公式ページからTopaz Photo購入する こちら

Topaz Photo Parsonal Topaz Photo Pro
料金 月額17ドル相当(年契約・一括払い)
月額21ドル(年契約・月々払い)
月額39ドル(月契約・月々払い)
月額50ドル(年契約・一括払い)
月額58ドル(年契約・月々払い)
特徴 無制限のローカルレンダリング
無制限のクラウド画像レンダリング
標準モデル
ダスト&スクラッチ、スーパーフォーカス、削除、ノイズ除去、シャープ、アップスケール、照明調整、カラーバランス調整、顔の復元、テキストの保持、修復ブラシ
ワンダー(クラウド)モデル
標準MAX(クラウド)モデル
2イメージクラウドの同時実行
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用に対応。
←左記プランから追加される機能

ライセンス管理
ワンダー(ローカル)モデル
標準MAX(ローカル)モデル
4イメージクラウドの同時実行性
完全な商用利用

 

Topaz Gigapixelの契約プランと料金

Topaz Gigapixel(旧 Topaz Gigapixel AI)は、AIを搭載したプロ仕様の画像拡大ソフトウェアです。

Topaz Labs公式ページからopaz Gigapixel購入する こちら

Topaz Gigapixel Parsonal Topaz Gigapixel Pro
料金 月額12ドル相当(年契約・一括払い)
月額17ドル(年契約・月々払い)
月額29ドル(月契約・月々払い)
月額42ドル相当(年契約・一括払い)
月額50ドル(年契約・月々払い)
特徴 無制限のローカルレンダリング
無制限のクラウド画像レンダリング
標準AIモデル
標準、高忠実度、低解像度、テキストと図形、アートとCG、復元、再定義、顔の復元
チェックマーク
ワンダー(クラウド)モデル
標準MAX(クラウド)モデル2イメージクラウドの同時実行
商業利用は限定的*
年間収益が100万ドル未満の組織による個人および商用利用が対象。
←左記プランから追加される機能

ライセンス管理管理
ワンダー(ローカル)モデル
標準MAX(ローカル)モデル
4イメージクラウドの同時実行性
完全な商用利用

クラウドアプリ

Gigapixel iOSの契約プランと料金

Gigapixel iOSは、従来はGigapixelを購入すると無料で利用できましたが、今回のリニューアルで単独ソフトとしての契約が必要になりました。
 Gigapixel iOS Personal Gigapixel iOS Pro
料金 月額12ドル相当(年契約・一括払い)
月額15ドル相当(月契約・月々払い)
月額20ドル相当(年契約・一括払い)
月額28ドル(年契約・月々払い)

Astraの契約プランと料金

Astra Parsonal Astra Pro
料金 月額27ドル(年契約・一括払い)
月額39ドル(月契約・月々払い)
月額179ドル相当(年契約・一括払い)
月額299ドル(年契約・月々払い)

単品契約重要ポイント

今回のリニューアルで、同社はTopaz Studioを推しています。

従来のデスクトップアプリケーションの単品契約は、意欲的に宣伝されていないようです。料金設定も、旧アプリケーションと比べると、かなり割高になっています。

とくにTopaz Videoの単品契約の価格と、Topaz Video、Topaz Photo、Topaz Gigapixelの3アプリが使えるデスクトップコレクションの価格は、月額33ドルで同額です。

まとめ

Topaz Labsの料金体系はやや複雑ですが、使用アプリの数と目的を明確にすれば、最小コストで導入可能です。

単品利用者は単品契約、複数アプリ利用者はDesktop Collectionを選ぶのが基本戦略です。

公式サイトで目立たない本命プランをブログで紹介することで、読者にとって価値ある情報提供となります。

Topaz Labs公式 → こちら

Topaz Studio 紹介ページ → こちら
Desktop Collection 購入ページ → こちら
Topaz Video 紹介ページ → こちら
Topaz Photo 紹介ページ → こちら
Topaz Gigapixel 紹介ページ → こちら

この記事を書いた人
ちゃんまさ

雑誌編集部勤務を経て、個人制作会社を設立。30年以上にわたり雑誌取材、企業案件、TV番組の撮影・ディレクションに従事。現在はカメラ・レタッチ・動画編集などの実務情報を発信中。
ソニーイメージングプロサポート(SIPS)会員/ニコンプロフェッショナルサービス(NPS)会員。
業務で実際に使用してきた機材をベースに、現場視点で信頼性あるレビューをお届けします。

ちゃんまさをフォローする
スポンサーリンク
シェアして頂けると励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました