中古のα7Riiiとα7iiiを買う時に重視すべきポイントを解説

カメラ

出典:SONY α7III/α7RIII

筆者は、2018年3月23日、α7iiiを購入しました。すでに先行発売中のα7Riiiと天秤にかけ「筆者の使用用途にはα7iiiがマッチする」と判断。その選択と期待にα7iiiは応え続けてれました。

α7iiiは、ソニーEマウントレンズを使用する第3世代の製品です。すでに第4世代の製品として2019年9月6日、α7RIVが電撃登場。α7iiiも2020年中のモデルチェンジが噂されています。

ところが、α製品は、新型機種が発売されても旧製品は継続販売されます。価格が改正され、価格がリーズナブルに見直される傾向にあります。

そうなると中古価格は低下。α7IVが発売されたタイミングで、売れに売れたα7iiiだけに下取り品や買い取り品が市場に流通し、中古価格が一層お求めやすくなるハズです。その時が、α7iiiの中古品を購入する絶好のチャンスです。

近未来に「中古のα7iiiとα7Riii、どっちを買おうかなぁ?」と悩む人のために、先人がα7iiiとα7Riiiを比較する上で重要な部分を備忘録として書き残しておきます。

 

ソニーストア

α7iiiとα7Riii 仕様が異なる点をまとめてみた

α7iiiとα7Riiiを比較して、スペックが異なる点を抜粋しました。赤色のマーカーで記した部分が該当箇所になります。

7Riii α7iii
画素数 6250万画素(総画素)
6100万画素(有効画素)
2530万画素(総画素)
2420万画素(有効画素)
撮像素子 Exmor R CMOS
フルサイズ 裏面照射型
35.7mm×23.8mm
Exmor R CMOS
フルサイズ 裏面照射型
35.6mm×23.8mm
撮影感度 標準:ISO100~32000
拡張:ISO50~102400
標準:ISO100~51200
拡張:ISO50~204800
ローパスフィルター なし あり
連写性能 Hi+時:最高約10コマ/秒 Hi+:最高約10コマ/秒
連続撮影可能枚数 RAW:約76枚
JPEG:約76枚
RAW:89枚
JPEG:177枚
液晶モニター 3インチ 144万ドット 3インチ 92.16万ドット
ファインダー 電子ビューファインダー
約369万画素 約0.78倍
電子ビューファインダー
約236万ドット 約0.78倍
リフレッシュレート 60fps 60fps/120fps
撮影枚数 ファインダー使用時:530枚
液晶モニタ使用時:670枚
ファインダー使用時:610枚
液晶モニタ使用時:710枚
4K動画の画角 Super 35mm全画素読み出し
約1.6倍クロップ
24P 全画素読み出し
30P 約1.6倍クロップ
ピクセルシフトマルチ撮影 あり なし
記録メディア SDカード
SDHCカード
SDXCカード UHS-II対応
SDカード
SDHCカード
SDXCカード UHS-II対応
メモリースティックPRO Duo
メモリースティックPRO-HG Duo
手ブレ補正 5軸 5.5段分 5軸 5段分
検出輝度範囲 EV-3-20  ISO100相当、F2.0レンズ EV-3-20  ISO100相当、F2.0レンズ
AF方式 ファストハイブリッドAF ファストハイブリッドAF
AFセンサー測距点 35mmフルサイズ時:
567点位相差+425点コントラスト
APS-Cクロップ時:
325点位相差+425点コントラスト
APS-C時:
247点位相差+425点コントラスト
35mmフルサイズ時:
693点位相差+693点コントラスト
APS-Cクロップ時:
299点位相差+693点コントラスト
APS-C時:
221点位相差+693点コントラスト
位相差AF動作絞り値 F8.0 F11.0
シンクロ端子 あり なし
シャッター耐久性 50万回 20万回
幅x高さx奥行き 128.9×96.4×77.5 mm 126.9×95.6×73.7 mm
ボディ材質 マグネシウム合金ボディ マグネシウム合金ボディ
リヤカバー:樹脂製
端子 マルチ/マイクロUSB端子
HDMIマイクロ端子タイプD
マイク入力 3.5mm
ヘッドホン端子 3.5mm
マルチ/マイクロUSB端子
HDMIマイクロ端子タイプD
マイク入力 3.5mm
ヘッドホン端子 3.5mm
重量 580 g 565g
付属品 電源コード、リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100、ケーブルプロテクター、バッテリーチャージャーBC-QZ1(ACコード長50cm)、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ、USB Type-Cケーブル リチャージャブルバッテリーパックNP-FZ100、ACアダプターAC-UUD12、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ、マイクロUSBケーブル
ソニーストア 新品価格
※2020年3月時点
329,880 円+税 229,880 円+税
中古最安値価格 価格.com
※2020年3月時点
220,000円(税込)
175,440円(税込)

 

α7Riiiとα7iiiが優れる点をスペック毎にジャッジする

画素数

α7Riii:6100万画素
α7iii:2420万画素
重要度 ★★★★
画素数は、主に印刷品質に影響します。α7iiiの6100万画素は、商業印刷でA2サイズまでの印刷に対応します。α7iiiの2400万画素は、A3サイズまで対応。
キヤノンEOS-1D、ニコンD5などフラッグシップ機の多くが2000〜3000万画素を採用する理由は「雑誌広告の見開=A3サイズ」に対応できれば十分だからです。
「大は小を兼ねる」と言われますが、画素数が大きくなると、SDカードや保存用メディアの容量を無駄に消費します。パソコンもより高性能なスペックの製品が必要になり、周辺機器も高スペックを要求します。
「ポスターを制作したい」という具体的な目的があれば解像度の大きいα7Riiiが必須ですが、一般の方なら99%、2420万画素=α7iiiで十分だと思います。
「パソコンモニターで等倍閲覧したい」とか「最高スペックでないと我慢できない」という人は、α7Riiiを選択した方が、精神に安心できるかもしれません。

撮影感度

α7Riii:標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400
α7iii:ISO50~102400 ISO50~204800
重要度 ★★★★
撮影感度は画素数の大きさと相反する項目です。一般的に画素数が大きいと高感度に弱く、画素数が少なくなると高感度に強く傾向にあります。高感度に強くなると、暗所を撮影した時の「ノイズ」が少なくなり、手振れを抑えることができます。
ベット、明るいレンズを購入するならα7Riiiでも問題ありません。レンズは標準ズームレンズだけを使用するならα7iiiを選択することをおすすめします。

ローパスフィルター

α7Riii:ローパスフィルター なし
α7iii:ローパスフィルター あり
重要度 ★

ローパスフィルターの有無は、解像度に影響します。極限の解像度を求めるならα7Riiiが有利です。ところが、ローパスフィルターは千鳥柄といった幾何学模様を撮影すると「ジャギー=ギザギザ」が発生します。また、写真を縮小した時にもジャギーが生じやすくなります。

このジャギーは、後処理(Photoshopなど)で取り除くことが困難です。風景撮影がメインなら問題ありませんが、人物撮影は、服の無用やニットの網目でジャギーが発生しやすくなるので、ローパスフィルター付きを選んだ方が無難です。

連続撮影可能枚数

α7Riii:RAW:約76枚 JPEG:約76枚
α7iii:RAW:89枚 JPEG:177枚
重要度 ★
高速連写した時に、カメラが停止せず連続書き込みできる枚数です。カメラ内のメモリ容量が影響を及ぼします。数値的にはα7iiiが優れますが、α7Riiiを選択しても連続76枚撮影できます。
厳密にいうとバッファを使い果たした時、カメラが動作しなくなるので、枚数は多いに越したことはありませんが、そもそもこれほど連写しません。
どちらを選択しても問題ないでしょう。

液晶モニター

α7Riii:144万ドット
α7iii:92.16万ドット
重要度 ★★
液晶モニターは、どちらのモデルも3インチで同じ大きさです。
異なる点は解像度。2台のモニタを見比べると「α7Riiiの方が綺麗かな?」と感じるはずです。撮影データーには影響を及ぼしません。
慣れの問題ですので、どちらを選んでも劇的な違いはありません。

ファインダー

α7Riii:約369万画素
α7iii:約236万ドット
重要度 ★★★★
ファンダーは、圧倒的にα7Riiiの方が高精細です。ライバルは「EOS-R 約369万、Nikon Z6 約369万、LUMIX S1 約576万」なので、α7vの約236万画素はスペック的に劣ります。
しかし、ミラーレスには「マニュアル撮影時のピント拡大機能」があるので、α7iiiのファインダーでもピントを緻密に合わせられます。
ピント合わせが「基本的にAF」という人は気になりませんが、オールドレンズでマニュアルフォーカスを多用する人は、α7Riiiが有利です。

ファインダーのリフレッシュレート

α7Riii:60fps
α7iii:60fps/120fps
重要度 ★★
ファインダーのリフレッシュレートとは、1秒間に表示できる枚数です。スペック的には120fpsが有利ですが、体感的にはさほど差を感じません。

撮影枚数

α7Riii:ファインダー使用時:530枚 液晶モニタ使用時:670枚
α7iii:ファインダー使用時:610枚 液晶モニタ使用時:710枚
重要度 ★★

フル充電された純正バッテリー1本で撮影できる写真枚数です。α7iiiの方が撮影枚数が多いですが、どっらもNP-FZ100バッテリーを使用しますので、どちらのモデルを選んでも1日撮影できると思います。

予備バッテリーを購入すれば、どちらの機種を選択しても問題ありません。

4K動画の画角

α7Riii:約1.6倍クロップ
α7iii:24P収録時クロップなし
重要度 ★★★
4K撮影時、α7Riiiは無条件でSuper 35mm(APS-Cサイズ相当)にクロップされます。α7iiiは、4K24P撮影時に限りフルフレーム撮影できます。
映像撮影用に購入する人は「広角撮影時のレンズ選択」に影響を及ぼしますので重要な違いになります。

ピクセルシフトマルチ撮影

α7Riii:対応
α7iii:非対応
重要度 ★
ピクセルシフトマルチ撮影とは、イメージセンサーを1画素づつずらした4枚のRAW画像を撮影し、パソコンで画像処理(Imaging Edge Desktop)をおこなうことで高解像画像を生成できる機能です。
運用上は、被写体ブレや露出変化がないことが条件になります。また、ボディ内で生成できないので、この機能を使用する機会は皆無だと思われます。

記録メディア

α7Riii:SDカード/SDHCカード/SDXCカード(UHS-II対応)
α7iii:SDカード/SDHCカード/SDXCカード UHS-II対応/メモリースティックPRO Duo
/メモリースティックPRO-HG Duo
重要度 ★
α7Riiiとα7iiiの違いは「メモリースティックの対応」です。
メモリースティックを使用する人は皆無だと思われますので、どちらを選択しても問題ありません。

手ブレ補正

α7Riii:5.5段分
α7iii:5段分
重要度 ★
手ぶれ補正は、約0.5段分の性能差があります。この差を判別できる人は皆無だと思われますので、どちらを選択しても問題ありません

AFセンサー測距点

α7Riii:5mmフルサイズ時:567点位相差+425点コントラスト APS-Cクロップ時:325点位相差+425点コントラスト APS-C時:247点位相差+425点コントラスト

α7iii:35mmフルサイズ時:693点位相差+693点コントラスト APS-Cクロップ時: 299点位相差+693点コントラスト APS-C時:221点位相差+693点コントラスト
重要度 ★★★★

AFセンサー測距点は、α7iiiが優れます。動きものを撮影するならα7iiiの一択です。
風景や人物を撮影するならα7Riiiでも問題ありません。

位相差AF動作絞り値

α7Riii:F8.0
α7v:F11.0
重要度 ★★★★★
動きものを撮影する場合は、最重要要目になります。α7Riiiは、絞り値をF8.0以上に設定すると、位相差AFが作動せず、AF性能が極端に悪化します。
α7iiiはF11.0まで対応します。そのメリットは、望遠連レンズのFE100400F5.0-6.3 GM OSSと1.4倍テレコンバーターを装着した場合、α7vは位相差AFが作動しますが、α7Riiiは作動しません。
モータースポーツや野鳥の撮影が目的なら、α7iiiの一択になります。

シンクロ端子

α7Riii:あり
α7iii:なし
重要度 ★
シンクロ端子は、スタジオ用の大型ストロボを使用する時に必要な装備です。この端子がなくても、社外品のシンクロアダプターなどを用意すれば解決できます。

シャッター耐久性

α7Riii:50万回
α7iii:20万回
重要度 ★

数値的にはα7Riiiの方が2倍以上の高スペックですが、一般の方は20万カット撮影することはありません。

中古品を購入する場合は、撮影枚数の少ない個体を選ぶことをおすすめします。

幅x高さx奥行き

α7Riii:128.9×96.4×77.5 mm
α7iii:126.9×95.6×73.7 mm
重要度 ★
ボディサイズは共通だと思っていましたが、わずかに異なるようです。どちらを選択しても問題ありません。
ソニー純正の縦グリップ(VG-C3EM)は、どちらのモデルにも適合します。

ボディ材質

α7Riii:マグネシウム合金ボディ
α7iii:マグネシウム合金ボディリヤカバー:樹脂製
重要度 ★
ボディの材質は、α7Riiiの外装はマグネシウム合金製ですが、α7iiiをコストを抑えるため、リヤカバーが樹脂製です。握った時、剛性感の違いをわずかに感じますが、どちらを選んでも大差ありません。

重量

α7Riii:580g
α7iii:565g
重要度 ★
ボディ重量の「15gの違い」は、体感できない僅差です。

付属品

α7Riii:バッテリーチャージャー付属
α7iii:別売り
重要度 ★
α7Riiiは純正のバッテリーチャージャー(AC100)が付属しますが、α7iiiはUSB経由で充電します。USB端子には寿命があるので多用することはおすすめできません。
純正充電器は高価ですが、ネット通販を検索すれば安価なUSBチャージャーが発売されています。高価な純正のバッテリーチャージャーは、必須ではありません。

中古カメラはどうなのか? 安さだけでない購入時に注意すべきポイント

最後に、筆者が中古カメラを購入する時の品定めの方法をご紹介します。

中古カメラを購入する時が、実績のある実店舗で購入することをオススメします。

程度表示は「B」以上のランクを選択すれば、機能的は問題ありません。同一ランクで複数のタマがある時は「マウント部の消耗」をチェック。カメラの場合、撮影枚数を確認します。カメラの箱が綺麗であれば、カメラも丁寧に使われた可能性が高くなります。備品のチェックは、重要です。

また、ネジ山をチェックして、傷がついた個体は修復歴が推測されます。この点は、判断が難しく、メーカーで完璧に修理されていれば、逆に信頼性が高くなります。

最後に、ショップの保証が6ヶ月と12ヶ月の店舗があるなら12ヶ月のお店を選びたいです。ヤフオクは、中華系の出品者が多い傾向です。売却に利用するのは良いと思いますが、購入はリスクを伴うことを肝に銘して利用しましょう。

 

【関連記事】修理費用が高いのは本当? ソニーα7iiiの修理代を調査

まとめ

ここまで読んでくださる読者の方が、どれだけいるでしょうか? ありがとうございます。

ここまで読んでスッキリしない人には「α7iii」をおすすめします。

最後までお読み頂きありがとうございます

ソニーストア

タイトルとURLをコピーしました