ちゃんまさ

アクセサリー

おすすめのORICO USB3.2 Gen2ハブはケーブル品質がキモ 対策法も紹介

ここ最近、記録メディアの高速化が進行中で、外つけSSDやCFexpressなどの機器は、USB3.0の5Gbps接続するとボトムネックが生じ、本来の性能が引き出せないという事態が増えてきました。USB3.2 Gen2ポートは、パソコンに搭載...
アクセサリー

【自腹レビュー】ソニーBluetoothリモコン RMT-P1BTを使ってみた!

いままでリモートレリーズは有線式を利用してきましたが、先日2個目の有線レリーズのケーブルが断線し、接触不良で動作が不安定な状態に陥りました。α7R5のレリーズ端子は、ソニー独自のMLUTI端子のため、強度不足が不安です。MLUTI端子はメイ...
Mac

【プラグイン】Nik Collection 7の新機能や使い方を解説

Text:ちゃんまさ Photo:DxO・ちゃんまさ2024年5月6日、DxO Labsは「Nik Collection7」をリリースしました。Photoshopなどのプラグインとして30年近い歴史のある同製品ですが、バージョン7はDxOに...
アクセサリー

【小型RGBライト】Ulanzi i-Lightの製品レビュー、使い方や活用法を解説

ブログなどで商品レビューを執筆するとき「商品写真」が不可欠ですよね。しかし、原稿執筆で疲れ果て、写真撮影が疎かになっている人も多いのではないでしょうか?「いつも似たような写真ばかり」と気分が乗らないときは、RGBビデオライトを使った撮影術が...
Mac

【徹底検証】Topaz Video AIに最適なパソコンスペックとおすすめPC紹介

Topaz Video AIは、処理時間がとても重いことで有名です。そこで、パソコンのCPUやグラフィックボードの組み合わせで得られる処理性能を、海外情報をもとに調査しました。ベンチマークを集計すると、グラフィックボードに搭載されるGPU性...
SDカード

【自腹検証】TREBLEET CFexpress Type Aカードリーダーは安くておすすめ

CFexpress Type Aカードを導入するとき、障害になるのがカード本体やカードリーダーが異様に高価なことですよね。ソニー純正品や一流ストレージメーカーの製品は、初期導入コストが高くなりがちです。そこで適正価格を求めてサードパーティー...
SDカード

【レビュー】Lexar CFexpress type A SILVERはコスパモンスター

TEXT/PHOTO ちゃんまさソニーαユーザーが嘆く「CFexpress Type Aカード 高すぎる問題」ですが、記念すべく1つ目の商品に「Lexar CFexpress type A SILVER」を購入し、レビューしました。Lexa...
新製品&ニュース

(終了)2023年ブラックフライデーセール RAW写真・動画編集関連

2022年のブラックフライデーセールが盛り上がってきました。写真関連・ソフトウェア・クリエーターPC関連の情報を厳選。欲しかったアイテムをお得な価格で購入するチャンスですよ!Amazon ブラックフライデーセール 12/1 29:59までデ...
Mac

RAW現像・写真編集向けノートパソコン選び!【おすすめ4選】

RAW現像や写真編集用ソフトは、ここ数年でGPU処理する方向にシフトしているため古い情報を信じて従来のGPU軽視のノートパソコン選びをすると後悔することになります。ところが、ネット検索すると様々なブランドや種類のノートパソコンが発売されてい...
Mac

【独自検証】Photo AI が快適に動くPCスペックは?おすすめのパソコンを紹介

検証協力:じゃんかすパンダ Text/Photo:ちゃんまさ「画質品質の向上がすごい!」と評判のTopaz Photo AI ですが、初回プレビュー時間の長さに不満を抱いている人も多いようです。どのようなPCを使えば快適に動作するのか? 海...
スポンサーリンク