カメラ E0S R5のオーバーヒート問題について現役αユーザーがいま思うこと ミラーレス一眼のオーバーヒート問題僕がミラーレス一眼のオーバーヒート問題に遭遇したのはα6300の時。4K30P撮影機能と1080/120P(スローモーション)が搭載されましたが、動画モードで電源を入れているだけでグリップ部分が熱くなります... カメラ
カメラ キヤノン EOSR6とソニー α7iiiのスペックを比較してみた! カメラ界の絶対的王者キヤノンが、本気のミラーレス一眼を発表しました。巷ではEOS R5が絶賛されてますが、売れ筋はEOS R6。ソニーαの独走を阻止すべく、EOS R6はα7III潰しに送り込まれた刺客ですからね。このサイトでは、角度をつけ... カメラ
トピックス Vlog用カメラに求められる性能とは? 真面目に考察した ここ最近、カメラメーカーからYoutubeコンテンツを制作するユーザー向けに「Vlog収録に特化したカメラ」が立て続けに販売されていますよね。個人的な感想ですがスペックを眺めても物欲が湧きません。歳ですね〜。そこそもVlogカメラの定義とは... トピックス
撮影機材 Luminar3でLightroom風ワークスペースを設定【ダウンロード可】 Luminar3をダウンロードされた方も多いはず。直感的にRawデータを現像しようとすると「パラメーターが多すぎる点」が邪魔になることがあります。Adobe Lightroomを意識したパラメータを厳選し、基本的なフォトレタッチを行うための... 撮影機材
撮影機材 岐阜・モネの池|Luminar4でインスタ映えする写真にレタッチ 岐阜県(板取)にあるモネの池で撮影したRawデータを「Luminar4」で現像しました。ネットで見かける「青く澄んだ水」を引き出すためのレタッチ術と基本的な使い方をご紹介します。Luminar4は、AIによるアルゴリズムがとても優秀なので初... 撮影機材
SDカード MbpsとMB/sの違いをミラーレス動画撮影的に考察【SDカード豆知識】 MbpsとMB/sの違いはなに?SDカードの速度表示や動画撮影時のビートレートの違いはご存知ですか?データ転送量を表す単位として、SDカードは「書き込み速度:60MB/s」、動画撮影時のビットレートは「400Mbps」と記載されていますよね... SDカード
撮影機材 Luminar 4の基本機能と新しく採用された機能を紹介します Luminar 4の新しく搭載された基本的な機能を抜粋しました。基本的な使い方は、Adobe Lightroomを使ったことがある人なら、直感的に使用できます。また、ワンクリックで補正できる機能もたくさん搭載しているので初心者の方でも楽しむ... 撮影機材
撮影機材 Luminar 4は【アンチAdobe派】におすすめなRaw現像ソフト Luminar4は Adobe CS6ユーザー の救世主?僕が所有しているグラフィックソフトは、Adobeフォトショップとイラストレーターを所有しています。動画編集は、FCPXを愛用中です。フォトショップはCS6で更新がストップ。今か購入す... 撮影機材
トピックス ポートレート「Photoshopレタッチ術」をわかりやすく解説 Photoshopの設定カラー設定「編集」→「カラー設定」作業用スペース RGB:sRGB CMYK:Japan Color 2001 Coated私のフォトレタッチ方法は、RGBモードでおこないますが「CMYKの数値」を見ながら補正するた... トピックス
SDカード ミラーレス一眼のSDカード|ちょっと未来はどうなるの? 出典:SDアソシエーション こんにちは。ちゃんまさスタジオのちゃんまさです。みなさん、SDカードの「ちょっと先が」気になりませんか? 巷ではCFexpressの普及も始まりましたからね。SDカードの規格策定をしているSDアソシエーションサイ... SDカード