ちゃんまさ

撮影機材

岐阜・モネの池|Luminar4でインスタ映えする写真にレタッチ

岐阜県(板取)にあるモネの池で撮影したRawデータを「Luminar4」で現像しました。ネットで見かける「青く澄んだ水」を引き出すためのレタッチ術と基本的な使い方をご紹介します。Luminar4は、AIによるアルゴリズムがとても優秀なので初...
撮影スポット

岐阜・モネの池|絶対に失敗しないカメラマン向け撮影情報を公開

岐阜県を代表する撮影スポットの候補が岐阜県関市(板取)にある「名もなき池」ではないでしょうか? 通称:モネの池として全国的に有名ですよね。無料駐車場完備で車で手軽に行けるのも魅力ですよね。有名画家であるクリードモネが描いた名画「睡蓮」に類似...
プリント

Illustrator経由の写真出力・カラー設定と出力設定【フォトグラファー向け】

フォトグラファー御用達のアプリといえばPhotoshopですよね。カラー調整はPhotoshopの独壇場ですが、文字やロゴを配置する場合はベジェ曲線が使えるIllustratorの方が自由度が増します。写真をデータを補正して、Illustr...
撮影スポット

岐阜藤橋城|星夜初心者がα7IIIと17-35mmF2.8で天の川撮影

星夜撮影初心者が天の川の撮影にチャレンジしたら「写った」という備忘録です。カメラはα7III、レンズはニコン17-35mm F2.8、三脚の最小装備で挑みました。ロケーションは岐阜県・藤橋城東海地方で天の川の撮影に適した場所をネット検索する...
プリント

ハードウェアキャリブレーション対応モニターの測色器対応一覧【2020年版】

この記事に目を通りてもらうと、「ハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイと測色器の適合」と「できること」が理解できます。結論を先に述べると、最終目標がプリンタ出力とディスプレイ表示のマッチング向上を目指すなら「白色点の手動調整可能な製...
SDカード

MbpsとMB/sの違いをミラーレス動画撮影的に考察【SDカード豆知識】

MbpsとMB/sの違いはなに?SDカードの速度表示や動画撮影時のビートレートの違いはご存知ですか?データ転送量を表す単位として、SDカードは「書き込み速度:60MB/s」、動画撮影時のビットレートは「400Mbps」と記載されていますよね...
撮影機材

Luminar 4の基本機能と新しく採用された機能を紹介します

Luminar 4の新しく搭載された基本的な機能を抜粋しました。基本的な使い方は、Adobe Lightroomを使ったことがある人なら、直感的に使用できます。また、ワンクリックで補正できる機能もたくさん搭載しているので初心者の方でも楽しむ...
撮影機材

Luminar 4は【アンチAdobe派】におすすめなRaw現像ソフト

Luminar4は Adobe CS6ユーザー の救世主?僕が所有しているグラフィックソフトは、Adobeフォトショップとイラストレーターを所有しています。動画編集は、FCPXを愛用中です。フォトショップはCS6で更新がストップ。今か購入す...
ソニーストア

ソニーストア・定期クーポン+5%がカメラ購入時に使えない件を調査

ソニーストアあるあるですが「上得意様限定ご優待(定期クーポン+5%)」が使えなかった経験ありませんか?買う気満々だったのに、いざ決済する時に使えないと購入意欲が一気に萎えてしまいますよね。結論を先に述べると「対応製品」が設定されているのが原...
トピックス

ポートレート「Photoshopレタッチ術」をわかりやすく解説

Photoshopの設定カラー設定「編集」→「カラー設定」作業用スペース RGB:sRGB CMYK:Japan Color 2001 Coated私のフォトレタッチ方法は、RGBモードでおこないますが「CMYKの数値」を見ながら補正するた...
スポンサーリンク