航空自衛隊岐阜基地は、岐阜県各務原市にある飛行場(基地)です。
飛行機には詳しくありませんが、航空実験団が配属されており、バリエーション豊かな戦闘機を撮影できます。
F4EJも飛んでいますよ。
いずれは完全引退する運命の機体なので、最後の勇姿を撮影する最後のチャンスです。
※航空祭当日は混雑が予想されます。地元民は近づきたくありません(笑
※航空祭当日は、駐車禁止の取り締まりが行われます。毎年恒例の収入源として予算に組み込まれています。お高くつきますよ!
航空自衛隊岐阜基地の基本情報
岐阜基地は、岐阜県の南部、木曽川を境に愛知県と隣接する各務原(かかみがはら)市にあります。
近隣には、南に約15kmほど離れた場所に県営名古屋空港があります。
オススメの撮影スポットは「空の森運動公園」周辺です。
初心者の方でも、戦闘機の迫力ある着陸シーンを比較的容易に撮影できます。
撮影場所は空の森運動公園駐車場や手前の空き地になります。
雨天後数日間は、地面がぬかるみ滑りやすいです。転倒してカメラを破損しないようにご注意くださいね!
交通アクセス
● 自動車を利用する場合
東海北陸自動車道・岐阜各務原I.C.から約8km。車で15分です。
国道21号線を鵜沼(東)方面に直進し、三ツ池交差点を右折。
高架橋を通り過ぎ、1つ目の信号交差点を通り越した1つ目の細い路地を左折すると空の森運動公園駐車場に到着します。
● 公共交通機関を利用する場合
最寄りの駅は、名鉄各務原線・二十軒駅になります。
空の森運動公園までの距離は約1km。徒歩の目安は約20分です。
JRを利用する場合、各務ケ原駅を利用します。
空の森運動公園までの距離は約2.1km。徒歩40分は覚悟してくださいね。
駐車場
駐車場は無料です。
駐車台数 | 一般車両 23台 | 福祉車両 2台 |
運動公園利用者が予約している場合、そちらが優先されるようです。航空祭も駐車できないと思われます。
トイレ完備(紙あり)です。
2020年12月現在
駐車場の半分が運動公園予約者専用に変更されました。おおよそ10台しか駐車できません。規制前は比較的容易に駐車できましたが、いまは早朝に埋まってしまうこともあるようです。
満車の時は、近隣の生命の森駐車場(10台くらい?)が利用できます。
コンビニ
最寄りのコンビニは、ローソン鵜沼朝日町店。
自動販売機は近隣工場に数台あります。手ぶらで訪れても安心です。
飲食
飲食店は、国道21号線まで移動すれば困ることはありません。
ホテル
各務原市は町工場が多い街です。
ホテルはビジネスホテルを利用することになります。
基地に隣接して川崎重工があります。関係者が利用するため平日の稼働率(競争率)は高いですよ。
撮影装備
カメラ&レンズ 定番200〜400mm
戦闘機を真横から撮影する場合は300mm前後。
斜め前から撮影する場合は400mmといった感じです。
ソニーα 初心者向けカメラ設定
露出設定:シャッタースピード優先(1/2000〜1/1000秒)
ISO感度:AUTO
ホワイトバランス:太陽光
フォーカスエリア:ワイドまたはゾーン(初心者向け)
ドライブモード:HI
手ぶれ補正:ON
αの手振れ補正は機構は、動きものの撮影に併用すると合致率が低下することがあります。飛行機の場合、シャッタースピードを速く設定しても弊害(ヘリコプターはローターが止まってしまうのでお勧めできません)は無いと思われます。
その際、ISO感度を「AUTO」にすることで露出不足により写真が暗くなることが抑えられます。
お気に入りのSDカード。少しお高いですが、コストパフォーマンスに優れたおすすめのメディアです。
アドバイス
航空自衛隊岐阜基地の撮影は平日に限ります。
飛行時間は、朝・昼・夕方。離陸後飛行空域で実験をおこない1時間ぐらいすると戻ってきます。その際、タッチアンドゴーを繰り返すことが多いので、1つの機体を数回撮影できます。
夜間飛行(18〜20時ぐらい)が週1回のペースで行われています。
飛行日と予備日は岐阜基地HPで公開されています。火曜日が多いような気がします。
作例
撮影機材:α7III+FE100400GM
撮影機材:α7III+FE100400GM
撮影機材:α7III+FE100400GM
撮影機材:α7III+FE100400GM
撮影機材:α7III+FE100400GM
コメント