ソニーα7SII後継機・海外Webサイト情報を元におとぎ話的に考察

スポンサーリンク
トピックス

ここ最近、海外のカメラ系サイトで「α7SII後継機」の話題が盛り上がってきました。現役αユーザーの僕が、スペックについて妄想してみました。

クアットベイヤーセンサーを採用!?

海外のネット情報を要約すると4つのピクセルを高感度に強いピクセルと低感度に強いピクセルで構成し、4画素から得られた情報を元に1画素として演算する「クワッドベイヤーセンサーを採用するのではないか?」という情報が流れています。

HDR的な機能をセンサーおよび画像処理エンジンに包括することで、ダイナミックレンジの広い画像が撮影できるというコンセプトのようです。

その昔、ニコンは公表しませんでしたが、初代D1センサーは「4倍の画素数がある」という情報が流れましたよね。D1Xは、2画素から1ピクセルを生成することで解像度アップが図られました。ニコンD1が4画素から1画素を生成していたのは事実のようです。

話が脱線しますが、先日データ整理しているとD1で撮影したRawデータが出てきました。

最新のRaw現像ソフトで現像すると、画素数こそ少ないですが当時のデジカメとは思えない暗部の再現能力に驚かされました。

それが最先端の技術で蘇るとなるとワクワクします!

画素数が少ないが・・・

4画素から1画素を生成する場合の問題点は、画素数が少なくなること。ニコンD1は、総画素数 274 万画素、有効画素数 266 万画素でしたからね。

海外のリーク情報によると、開発中と思われるセンサー画素数は6,144万画素とのこと。α7RVIとほぼ同一スペックになりますね。

しかし、クアッドベイアーになると単純に4で割ると1536万画素になります。現代の写真機としては画素数が寂しいですが、α7SIIの画素数は有効1220万画素・総画素数数1240万画素に近似してますね。

参考までに4Kの画素数は、800万画素相当で十分です。

というわけで、1536万画素という数値は、手ぶれ補正の予備も含めて4K動画に特化すれば、けっこう良いスペックなのかも?

偽色が発生しやすい

仮説ですが、動画は4Kに最適化させ、α7SII同等の高感度性能を維持。

写真撮影時は6144万画素で撮影でき、α7SIIの画素数の少なさを補う「おとぎ話」を考えてみました。どうでしょうか?

ネットで検索すると「偽色やモアレが発しやすくなる」とのこと。ローパスフィルターだけで抑えられるのか、映像処理エンジンに頼るのか、ソニーの腕の見せ所になりそうです。

高感度特性と高解像度を両立できる?

写真撮影時に、6144万画素と1536万画が選択できると面白くないですか?

屋内スポーツや夜景は1536万画で撮影。スタジオ写真や風景は6144万画素で撮影できれば最強!

動画は8Kは必要ないからね(4K120Pが撮影できると嬉しいけど)。

4K120Pが無理だとしても、フルハイビジョンで240Pで撮影できれば、スローの表現力が増して実戦向きなカメラに仕上がりそう。

コーデック

動画については、ソニーには放送用業務機器を扱う部署があります。

そのため、民生用のαは、常に業務用のご機嫌を伺いながら「ワンランク下の性能」に制限されてきました。その代表がコーデック。

業務用は「XAVC」、民生用は「XAVC-S」と区別(差別)されてます。

ソニーストアで扱う民生用機材(αやカムコーダー)は、XAVC-Sの制限から「8bit&4:2:0(フレーム間圧縮)」が上限になります。

パナソニックは、民生用でも10bit/4:2:2収録できますが、ソニーの場合、10bit/4:2:2出力が許されるのはXAVC(業務用機)だけになります。

α7SII後継機にXAVCコーデックが搭載されるのか? 編集に優しいイントラフレームは採用されるのか?

巷ではH.265が普及しているので、XAVCコーデックが拡張されるかもしれません。

その場合、編集ソフトの対応も必要になりそうです。

AF性能

クアットベイヤーセンサーを採用すると、キヤノンのデュアルピクセルCMOS AFのように、位相差センサーとして併用できるようになるかもしれません。

妄想ですが、クアットベイヤーセンサーなら位相差センサーを縦と横に配置して、クロスセンサーとして活用できるかもしれませんよね。

α9のブラックアウトフリーAFも魅力的ですが、像面位相差にクロスセンサーが搭載されれば画期的です!

また、現在のαのAFは、暗所性能が極端に弱い印象ですが、暗所AFを高感度に強いピクセルに任せることで、AF性能が飛躍的に向上する可能性があります。

αシステムのアキレス腱である位相差AFの絞り制限が大幅に拡大される可能性もあります。

ロマンですね〜。

電池の持ちと放熱性

6144万画素を常時演算するとなると、映像処理エンジンにかかる負荷が爆増しそう。発熱量の増加や冷却性の問題も出てきそうですよね。

現在のボディで放熱できるか?

ソニーの場合、ボディを使い回す傾向なので、α5世代ボディの原型として流用できるかもしれませんので、問題なさそうです。

SDカードのリコール

先日ソニーは、SDカードのリコールを発表しました。

個人的には、α7SII後継機のハイビットレート撮影で不具合が発生したと推測します。

ソニーストアで扱う機材に、ハイビットレートを要求する機材はありませんからね。

 

海外Web情報

 

α7SII後継機のビューファインダー解像度は944万ドットEVFが搭載される・・・

引用 https://www.sonyalpharumors.com

 

噂のA7sIIIスペックの要約
高速読み出しが可能な新しい12MPセンサー
HDMIを介してFHD 240fps、4k120fps 10bit 4:2:2、4K120fps rawを記録600mbpsビットレート
S-LOG3のベースISO 160
最大ISO 409600(ビデオ)
16ビットRAW出力
ソニーはダイナミックレンジを15ストップと主張
世界最高の解像度の新しい944万ドットEVF(QXGA解像度)
新しい種類のパッシブ(ノイズフリー)冷却システム
過熱、記録時間制限なし
UHSIIカードのサポート
ソニーA7rIVにかなり似ています。
Sony ZV-1で使用されているような完全な関節式スクリーン。
7月下旬発表
8月中旬発送開始

引用 https://www.sonyalpharumors.com

 

具体的なリーク情報が出揃ってきました。

僕の期待していたしようとは異なり、現実的な仕様に落ち着きそうな感じです。

まとめ

新しい情報が入り次第、追記するのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました